機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

22

Qt 勉強会 @ Nagoya # 34

もくもく名古屋勉強会

Hashtag :#qtjp
Registration info

参加枠

Free

FCFS
1/10

Description


Qt勉強会 @Nagoya #34参加ならびに、参加予定の皆様へ

今月の勉強会ですが、新型コロナウイルス感染症に対する現在の状況を顧み、 今月の開催を自粛する方針で、今月の勉強会を中止したいと思います。


毎月定期で東京にて開催されている勉強会を名古屋でも行い、開発者の交流を活発にする事を目的とした勉強会です。

基本的には自由時間でもくもく会という予定ですが、ちょっとQtの話を聞いてみたい方も大歓迎です。 発表や告知等を事前にこちらに掲載したい場合には @kazuo_asa もしくは 日本 Qt ユーザー会のメーリングリスト などでお知らせください。 事前に連絡を頂けますと、会場のプロジェクタ準備も含めて準備します。

また、初心者の方や未経験者の方も大歓迎です。 Qt関連で分からないことや、つまづいているところがあれば気軽に聞きにお越しください。 飛び入り参加も歓迎です。 技術書典で頒布されたQt本も沢山あるので、一度読んでみたい人も是非。 興味がある方は、これ以外にもいろいろQt関連の本も多数用意してお待ちしています!

前回の勉強会でboot2Qtを使用したRaspberry Pi3のデモ機も合わせて持ってくる予定でいます。

会場にあるもの:

  • 電源 延長ケーブルもあり
  • 無線LANネットワーク
  • プロジェクタ(必要な場合は、事前に連絡ください。)

持ち込めるもの:

  • 飲み物・お菓子 歓迎!

(会場近くに、コンビニ等がありませんので、飲み物等は事前にご用意ください。)

進行:

時間 内容
13:00 開場
13:00〜13:30 簡単に自己紹介 と 何をやるかなど。
13:30〜17:00 自分の作業&気になることなどがあれば他の人に声をかけたりなど。
17:00〜 17:30 報告会 簡単に。感想など
17:30 撤収。流れで懇親会

アクセスなど:

最寄り駅は

  • 名鉄 名古屋本線 栄生駅 - 徒歩10分
  • 地下鉄 東山線 亀島駅 - 徒歩15分
  • 名古屋駅 - 徒歩約20分

会場は展示ルームの1F会議室になります。 13時より少し前には展示ルームの解錠しておきます。

What's もくもく会?:

ハッカソンよりもっとゆるふわな感じで、自分がやりたいQt関連のことを持ち込んで、 もくもくと作業してつつ、お菓子を囲んで困ったときにぼそっとつぶやいたりすると誰かが助けてくれたり 雑談が発生したりする会です。 発表者がいて聞くというスタイルは取っていませんので、作業ができるようノートPC等の持ち込みが必要だったりします。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Qt 勉強会 @ Nagoya # 34 has been canceled. You cannot attend this event.
You can ask questions to the event organizer by writing a comment on the event page.

02/17/2020 19:31

KazuoAsano

KazuoAsano published Qt 勉強会 @ Nagoya # 34.

02/06/2020 18:42

Qt 勉強会 @ Nagoya # 34 を公開しました!

Group

中止

2020/02/22(Sat)

13:00
17:30

Registration Period
2020/02/06(Thu) 18:32 〜
2020/02/17(Mon) 00:00

Location

トーメー本社フォーラム 1F 会議室

愛知県名古屋市西区則武新町2-11-42

Organizer

Attendees(1)

sazus

sazus

Qt 勉強会 @ Nagoya # 34 に参加を申し込みました!

Attendees (1)